船本眼鏡店   フナモトメガネ      SS級認定眼鏡士夫婦 メガネ大好きブログ


by funamotomegane
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

2009/04/15  視力回復・・・?

2009/04/15  視力回復・・・?_e0153425_22332648.gif




春になりました
来月からでしょうか、学校検診もはじまりますね。

お子さんが学校の視力検査で、要検査の通知をもらってきたら、
親御さんはさぞ心配でしょうね
自分が小学5年からメガネをかけていて、
眼鏡屋さんと結婚した私でさえ、
娘が近視だとわかった時にはショックでしたもの・・・

学校検診でわかるのは、5mの距離の視力表がどこまで見えるか、です。
なぜ見えないのか、はもちろんお医者さんで検査をしないとわかりません。

近視かもしれないし、遠視かもしれません。
もしかしたら屈折の異常ではなく、他の病気のこともあります。


人間の眼は、水晶体を厚くしたり薄くしたりすることによって、
遠くから近くまで、はっきり見ることができます。
これを調節といいます。

子供さんは特にこの調節力が強いので、
調節が入らないようにする目薬を使って検査をします。
この目薬は、眼鏡店では使えないので、
子供さんの場合は、眼科で処方箋を書いていただくよう
お願いしています。

近くを見るときには、水晶体をぶ厚くするために、
毛様体筋が緊張します。
この緊張がうまく取れずに、水晶体が厚くなったままの状態を
偽近視(仮性近視)といいます。

この毛様体筋の緊張をうまくほぐせれば、偽近視は治るかもしれません。
でも、テレビを見たり本を読んだり、
PSPやDSをしたり、携帯でメールをしたり、パソコンを見たり・・・
もっといえば、狭い部屋の中で過ごす時間が多いだけでも、
眼は調節してしまいます。

これでは視力回復トレーニングや民間療法で、
一時的に近視が治ったように思えても、すぐに元に戻ってしまうでしょうね。

また、近視には今お話した調節緊張性近視のほか、
軸性近視もあります。

この軸性近視は眼球の前面から網膜までの長さが長いために、
網膜の前にピントが合ってしまう近視です。

この場合は、いくらトレーニングや民間療法をしても、
お金をどぶに捨てているようなものです。

一口に近視といっても、それがどういう性質のものかは、
眼科で診察を受けないとなかなかわからないものです。

もし、緊張性の近視で、回復が可能だということでしたら、
眼科で、点眼薬やトレーニングで効果的科学的に
緊張を緩和させてもらえます。

近視は、調節しなくても近くにピントが合いやすい、
つまり読書や勉強やパソコンなど、近くの作業をするのに疲れにくい、
現代人向けの症状です。
私はこれは、現代人が環境に適応するための、
「進化」といってもいいと思っています

メガネやコンタクト、あるいはレーシックなど科学的手段で、
上手に付き合ってください。


(の)
by funamotomegane | 2009-04-30 20:48 | 眼のお話